最新版 [図解]池上彰の 経済のニュースが面白いほどわかる本
2014年9月5日の2面で紹介。
アベノミクス、増税、TPPなどなど。
激動する経済の読み解き方が、分かりやすい図解でみにつく。
17万部突破文庫大リニューアル。
書き下ろし増補+全項目図版をアップデート。旧版を読んだ人でもさらに使える仕上がりです。
どんなことが書かれているかと言うと
- 会社の決算とはどんなもの?
- デフレとインフレがよくわからない
- アベノミクスで日本経済は良くなる?
- 保険はどうやって成り立ってるの?
- ビットコインとはどんなもの?
- 給料とボーナスはどうやって決まっている?
- 消費税はまた上がるの?
- 震災から復興と東京オリンピック
- 日経平均株価とTOPIXの関係
- NISAやFXがわからない
- 円高・円安がやっぱりわからない
- 中国経済のこれから
- アジアの経済はどうなの?
- TPPで世界の経済はどうなるのか?
などなど。
おなじみの内容から、ちょっと気になっていた内容まで。
著者
価格
650円(税抜)
口コミと購入
旧版ですが、参考になりそうなレビューを掲載しますね。(Amazonより)
ごく簡単な経済用語が分りやすく説明してあります。
新聞を読んでいて「この意味は?」と思った時辞書のように使っています。池上さんらしくわかりやすい解説で経済の基礎について書かれています。
池上彰さんの解説はとてもわかりやすく良いと思います。
これぐらいわかりやすく解説してくれると、ありがたい。子供たちにも説明してみます。
まぁ、やっぱりという感じですが、わかりやすい、という声が多いですね。
知っておかないと恥ずかしい内容ばかりなので、とりあえず抑えて話に付いていきたい
方なんかにはもってこいだと思います。
コメント